この秋からのナラ薪を準備いたしました。お近くの方は、国道290号線沿いに
展示しましたので、御覧下さい。
ナラ100%薪 乾燥中36㎝
ナラ100%薪 棚は 1.5×1.5m の大きさです
ナラ100% 薪の中の状態です
この秋からのナラ薪を準備いたしました。お近くの方は、国道290号線沿いに
展示しましたので、御覧下さい。
ナラ100%薪 乾燥中36㎝
ナラ100%薪 棚は 1.5×1.5m の大きさです
ナラ100% 薪の中の状態です
薪はストーブの他にも、お風呂に薪風呂もあります。
その他にも給湯器も薪用があります。 薪でお湯を沸かすと、お湯がやわらかくて
お風呂に入れると、とても気分がいいものです。
薪の焚口
我が家の薪給湯器です。
新潟には、佐渡のおけさがきが有名ですが、実は農家の家の庭先に柿の木
がたくさんあります。 甘がき、渋柿、種類もいろいろ。形もいろいろです。
柿の新葉は、テンプラでたべれます。
我が家の柿、今年はどうかな?
今朝、葉の裏を見たら、実がついていました。
柿の実は小さく葉の付けねについています。
葉を見ただけではまだ小さくて、よくわかりません。
この実が秋には大きくなり、甘がきになります。
我が家の畑には、ただ今 レタス、ほうれん草、かぶ玉、サンドマメが収穫時期を
むかえています。ところでサンドマメ食べてますか? 今が旬です。
どんな豆? こちらでは、サヤエンドウのことをサンドマメといいます。
どこの畑にもさいてますが、サヤエンドウの花です。 どこから見ても
豆の花ですね。大豆の花は又、ぜんぜん違いますが、どうしてサンドマメ
なんでしょう?三度たべれるのでしょうか?
最初出初めのころは、味噌汁、それからバター炒め、最後は、グリーンピース
ですか?
6月は、カッコウ(鳥)とカタツムリでしょうか。
カッコウはカッコウと鳴くので分かりやすい、鳥ですね。
カタツムリ、昔は沢山いましたが、近頃あまりみかけません。よくアジサイの葉に
ついていました。
今回は笹の葉にいました。鳥にでも食べられてしまうのでしょうか。いませんね。
形はとてもユニークなおもしろい生物ですよね>>>>>
ツノをだしたり、ひっこめたりして遊びました。子供のころはチョット残酷ですが
平気でした。片方ずつだと面倒なので両方のツノに触って遊んでましたが。
なぜかカタツムリとカッコウが記憶の中でつながっています。
今回は触らずに写真に収めただけです。
どんぐりを拾って鉢に埋めておきました。春に芽を出したものです。
種類は、またいろいろなものがあるので、少々迷いますが、クヌギに
よく似たアベマキかな? 形はまるくて、とてもいい形でした。葉を見てください。
今度ドングリの写真も撮っておきますね。
少し混んでいるので後で里山に植えましょうね
子供の頃よく みちくさをして、どんくり拾いしました。固まっておちています。
また秋になったら、ご紹介したいと思います。
6月は、新潟県の村上地域のこちらでは、自分の家で笹だんごをつくります。
まずは、山から笹を取ってきます。
春の初めに出たヨモギの新葉を湯でて、あるものをつかい、餅米の粉と混ぜ
だんごの生地をつくり、あんこを入れ笹で包んでスゲで巻きます。
それをふかして出来上がりです。もちろん小豆も自家製です。
買った笹だんごもおいしいですが、自家製はたくさん食べれていいですよ。
もちろん自分の家の味がして、それぞれ大きさも違い楽しいものです。
今日の笹です ずいぶん大きくなりました。
笹巻きもつくります。 餅米を笹でくるんでスゲで巻き、こちらは茹でて、
つくります。 きな粉をつけて食べますが、きな粉も緑色の豆から作った
青きな粉がいいですね。
村上の方もやっと高速道路ができ、高速にのって、ちょっと出かけます。
気になるのは、やはり山の様子です。 ただ今、フジの花が満開です。
フジの花をキレイとおもいますか。それとも心配になりますか。
山の持ち主さん、自分の山は大丈夫ですか。
もし、フジがからんで花が咲いていたら、すぐ山の手入をお願いします。
フジは間違っても杉にからませてはいけません。重症ですよ。
フジのからんだ杉 かわいそうです。
2年前の秋に薪用の木を切り出した雑木山のその後です!
この春に、笹や雑木の幼木を徐伐してナラやサクラなどの薪やホダ木(シイタケ栽培
などに使用する木)になる木を育てるために手入をしました。
手入をすることで、後15年もすればまた皆さんにお届けできる薪が取れる林になりま
す。